
アリイ1/32オーナーズクラブのトヨタ・スープラ(改)(平成2年)です。
見ての通りいわゆるJZA80スープラなんですが、平成2年??
80スープラは1993年からの車なので平成5年〜が正しいです
が、そこはまあユルユルなアリイさんですので宇宙のように広い心で。

店頭で500円ほどと気軽に買いやすいのですが、真っ白成型色なので塗装をしないとどうにもなりません。

タイヤが酷いと聞いていたのですが、噂通りホイール径もタイヤ幅もこの車には凡そ似つかわしくないサイズ。

シャーシ一式をつや消し黒で塗装。ホイール/タイヤ以外はそんなに悪くも無いのですが・・・

幸いボディのプロポーションは悪くありません。タイヤは別のに置き換えて、ホイールも何とかするとして、車高も少し下げてやりたいところ。

ホイールの外周に0.5mmプラ板を3重に巻いてホイール径/幅を拡大します。

車高短化はリヤ側は足回り一式を削りこんでシャーシとの間を詰めたのですが、フロント側はそうもいかず強度を犠牲にハブを切り離して上側にずらして接着。

内装はお約束の黒一色。

タイヤはエアロアールシーのタイヤを切り詰めてホイールに巻きつけてアロンアルファで接着。

組み付け。やはり80スープラは扁平タイヤでなくては。

ちょっとはみ出てしまいました。

オーバーフェンダーを装着。 フロントバンパー下端もスポイラーらしく処理します。キットには巨大なリヤスポイラー、いわゆる「デカっ羽根」が付属しますが、オミットしてボディの取り付け穴もパテで埋めてしまいます。スープラのこの美しいダックテール上にものを置くなど・・・

ボディを塗装。ただの赤です。

つや消し黒を。

窓ガラスパーツを取り付けますが、天井との合いが悪く接着面が取りづらいです。フロントガラス前端はダッシュボードと接していてボディが嵌っていれば押さえられるのでリヤウインドウの周辺に接着面を取るのが無難でしょうか。
付属のドアミラーはエアロミラーなのですが大きすぎるのが残念。他、ヘッドライトやテールランプ等をチマチマ塗ります。
この辺はグーグルのイメージ検索で出た画像とにらめっこ。

ヘッドライトカバーとテールランプカバーの透明パーツをフチの面を黒で塗った後にクリヤーで接着。
スミ入れするとクドくなりそうな気がするのでこれで完成とします。

あまり手も掛からずそれなりに満足できる出来になります。1/32の良さはなんといっても完成後置き場所にあまり困らない事。

悪い点は安くて場所を取らないのでつい調子に乗って買いすぎてしまう事・・・

付属のタイヤ/ホイールには呆れますがそれ以外はそれほど難易度は高くありませんし、何より重要な形状自体は悪くないのです。
小さいですが、小さい事による恩恵もあります。
アリイのこのシリーズは金型が非常に古いものと割と新しいものがあり出来はピンキリなのでネットで情報を得てから買うのがベターでしょう。
もちろん予備知識無しで買ってから四苦八苦するのもまた楽しい・・・のかもしれませんね。
|