フジミ1/24 フォルクスワーゲンゴルフ2 GTI |
フジミの1/24フォルクスワーゲンゴルフ2 GTIです。 通勤時に見かけたゴルフ2GTIのオーバーフェンダーがちょっと良さげに見えたので衝動買いしたもの。 |
パーツ構成。ステアリング可動が無くちょっと物足りない雰囲気ですが、結局ほとんどタイヤ真っ直ぐ状態でしか撮らないので別にいいや。 |
仮組み。肝心のオーバーフェンダーはノーマルフェンダーにシボ加工しただけのような張り具合でちょっと残念。またゴルフ2でも最初期の年式がモデルなのでしょぼいバンパー。他には、ヘッドライトの反射面がグリルパーツとボディ側に別々に彫ってあり、組んだ時に◎みたいに隙間が開いてしまうのが・・・ |
シャーシ側をサッと組んだ状態。何となくキットに入ってるロールバー組みましたが上から見るとリヤウインドウ越しに内装バスタブの後端とボディの間から地面が見えるうえ、ここをプラ板等で塞ぐとボディがはまらなくなるのでトノカバーを被せた状態にするのがベターか。ただしロールバーとトノカバーは共存できません。というかシャーシにボディを組み付けるのがギチギチにきついのでしんどい。 |
ただ後期型の前後バンパーにするのも物足りないので思いつきでこしらえたエアロパーツによるフルエアロ。しかも無意味に着脱出来るように丁寧に擦り合わせてみたり・・・ |
プラ板積層削り出しのエアロパーツ群。左手前からフロントバンパースポイラー、サイドエアダム右、サイドエアダム左、リヤスポイラー、リヤバンパー上半分、リヤバンパー下半分。 |
塗装。今回は面倒がらずにスプレー塗装しました。黒地にいきなり赤なので2缶消費。やっぱ先に白吹かないとダメだよなぁ・・・ |
乾燥。赤はスプレーもエアブラシもとにかくマスクしてようが鼻かむと赤い。そして吹いた場所周辺もほんのり赤く染まる・・・賃貸住まいの方は十分にご注意を。 |
仮組み。実はこのエアロパーツ組んだ状態ではボディの脱着が出来ないので仕方なく脱着可能なようにしたのです。 |
細部を塗り、小パーツを取り付けます。テールランプは赤以外をスモークにするとよりヨーロッパ車らしく見え・・・下品? |
ヘッドライトは正直設計が悪いと思う。グリルパーツの裏からライトパーツ付けるか、ボディ側にレンズを付けた方がマシでは。上画像ではライト周りが銀色のままですが、レンズの外側は実車だと黒です。キットのパーツ構成上塗り分けしずらかったんです。 |
エアロパーツを接着。ボディ、はずせなくなりました。 |
前側。実車だと4灯のウチの内側はフォグランプなんですが、日本の法規ではフォグランプの高さはヘッドライトの中心の高さより下でないとダメなので日本仕様の4灯ゴルフ2の内側ライトはダミーなんだとか。 |
デカールを貼りスミ入れをして完成。 |
ゴルフ2ってテールランプが昔乗ってたN14パルサーに似ててちょっと薄く思い入れがあるのですが、乗ったことはありません。 |
前から。初代ゴルフ(ゴルフT)は2ボックスハッチバックのエポックメイキングな車ですが、2代目となるゴルフUも初代とコンセプトを同じくする車で、車体はカローラクラスのハッチバック車(シビックやパルサー等)と認識されがちですが車格的には半クラスほど上の、いわゆるカリーナ/コロナクラスに属し、なりの割りにはやや大きめな1.8リッターあたりが中心となります。下のクラスにはポロがあり、さらにその下にルポがあります。 |
ゴルフ2の年式は1983〜1991年で、丁度カローラでいうとE80系(ハチロクや初代FX)とE90系(キューニーとか)と同じ世代。当時日本ではハッチバックブームに乗ってかなりの数のゴルフ2が出回ったのですが、当時の日本のハッチバック車に較べ華やかさが足りない割りに高価であったためか若い世代にはあまりウケず、乗っていた人も地味に長く大事に乗っていたように思えます。 |
内装。四角い特徴的なインパネ。 |