RCカー |
2005年6月、古いタミヤのRCバギーが再販されてるというので調べると、ホーネットとグラスホッパーが出ているというので早速買いに。でも見つかったのは完成品セットのホーネットだけ。ええいそれでいいやと買って帰ります。 タミヤのRCカーは昭和のブームの頃にファルコンを買って半年ほどでバッテリ―がダメになった後、1999年後半にふと思い立ってTA03シャーシのツーリングカー、ランサーエボXを買ってちょっと走らせてまた飽きて放置していました。 RCカーは走らせる場所があってこそ。近所の海岸沿いの未開通道路が丁度良いオンロードコースなのに気づいてそこでせっせと走らせます。舗装道路なのでスパイクタイヤなんてすぐに削れてしまいます。 ホーネットのタイヤはカスタマーセンターから電話通販という個人的に嫌な売り方だったので、模型店で売ってるもので代用。ホーネットのホイールハブは専用品でこの頃はまだ互換ハブも売られていません。ツーリング車用のホイールで強引にでも取り付くものがあったので使用しますが、ホーネットのリヤサスはストローク時にタイヤのキャンバー変化が激しく、ツーリング車用の扁平タイヤではホイールのリムで頻繁に接地してしまうらしくガリガリに削れてきます。またフロントは不似合いはホイールしか付くものがありません。 不格好な車を無理やり走らせていても悲しくなってきたので車を増車。TT-01シャーシのランチアデルタHFインテグラーレEVOです。オンロードにはオンロード車が一番なのか、ドリフトの真似事をしたりして充実した走りが帰ってきました。 でもホーネットの受信機などのメカをデルタに移したので段々バギー車を走らせたくなってきます。でも古いやつより現行車を、という事で買ってきたDT-02シャーシのスーパーファイターG。かつてのグラスホッパー等に相当する廉価車ですが、サスペンションはダブルウィッシュボーンだし中々良い走り。 ホーネットとボディ交換・・・はさすがに無理だった。社外品の互換ハブを見つけてうすらデカイタイヤが付いていますが、ホーネットはこの後二度と走る事はありませんでした。 フロントタイヤはワイドグルーブに換えていますがオンロードで走らせていたのでリヤタイヤはやっぱりスパイクがすぐに削れてきます。でもこのタイヤは普通に店売りしてるので安心。 リヤタイヤがボーズになりました。載っているメカはフタバの安いやつ。 この頃はリバイバルブームで次々と懐かしいモデルが再販されました。次に飛びついたのがこれ。サンダーショット。写真の日付を見るに発売日に買っていたらしい。そんなに。 ベアリングは安いセットから流用。 塗装も済ませ、瞬く間に完成。 サンダーショットは自分の中での最初のブームの終焉頃に出たものであまり思い入れは無いのですが、カッコイイものはカッコイイ。 折角だからドライバー人形も塗装。 メカを外したTT-01のギヤボックスを開けたら中に砂が入りまくっていました。 ミニ四駆も買ってきて並べてみました。さっさと走らせろよ!ってところですが、北陸の冬は常に雨か雪。走らせられないのです・・・ 12月頭に買って、翌2月末にようやく凍えながら1回だけ走らせられました。待ってる間にタイヤも換えちゃったわ。 スーパーファイターGもダンパーを換えたりしてアップデートしてゆきます。 スポーツチューンモーター。安くて簡単にパワーアップするコスパの高いモーターです。 室内でも走らせられないかと小さい安価なRCカーも買ってみました。エアロアールシー。ワゴンRとかハイエースみたいな変な車種もラインナップにあります。速攻で飽きました・・・ 春になり走らせてはタイヤを換えたりして楽しんでいるところ。海岸でオフロード走行、そのそばにある未開通道路でオンロード走行をそれぞれ楽しんでいました。 バギー2台体制なのでツーリング車もまた走らせたくなりオフもいけるTL-01シャーシのフォードフォーカスをメカごと増車。 シャーシ目的だったのでボディは適当だった記憶。WRCに興味あったのはフォードだとエスコートの時代までなので・・・ オフロード仕様として車高を上げています。でもこの頃からリアルのお仕事の雲行きが怪しくなり走らせるヒマもなくなってきたので段々遠のいてゆきます。 3年ほど経ち、昔買えなかったアレが遂に再販!ブーメラン2008です。 速攻で完成させます。小学生の頃これが欲しくてお金ためたけど結局届かずにファルコンで妥協したんだよな・・・ でも組んでみたら「あ、これ一回走らせたら整備で死ぬわ」と思い、盆栽となります。カッコイイんだけどなぁ。 一台組んだら再燃しちゃって、早速一台増車。ヤマダ電機で数年売れ残ってたTL-01Bシャーシのバハチャンプ。 TL-01とは互換があり、ボディマウントを移せばツーリングカーのボディが載ります。10年くらい前に買ってほったらかしになってたインプレッサワゴンのボディをフェンダーアーチを拡げて使用。フォーカスのボディは愛着が出ちゃってもったいなかった。 本題はこちら。残ったTL-01シャーシにはバハチャンプのボディを。 往年のバギーチャンプみたい!結局この後バギーチャンプも再販されましたが・・・ 新たな面子で2台体制、さあ準備は整った。 しかし走らせに行ってみると未開通道路は開通して真ん前にマックスバリューができていてオンロードは走らせられなかった・・・何回か海岸では走らせたものの、人気が多くなってしまいあまり気楽に走らせられなくなっていてそのまま放置モードとなります。 last update 2017/03/03 |